札幌(とか)の銭湯を(おふろニスタが)行く

家が火事になりましてね。風呂がないんですよ。で、チャリで札幌の銭湯を巡っていたら、いつの間にかおふろニスタになっていました。中年男性がお風呂が好きだと叫ぶだけのブログです。

extra2)北広島市西の里 天然温泉 森のゆ

f:id:tkasaiii:20190905171647j:plain

ここしばらくの間、男の子の日を引きずっている。

空想上の子宮から見えない血が流れ続けて、ありもしない卵巣が悲鳴をあげている。

しかるべき場所で、しかるべき人から、しかるべき判断をされたら、しかるべき処置をされかねない状態だ。

もともとお肌とメンタルと胃腸が弱いたちなので、自分がカバーできる範囲を半径数メートルの狭い領域で生きてきた。だが、最近ではその半径数メートルの中にいる大切な人たちのことすら大事にできない。その事実が自分に突き刺さってくる。

アラフォーのおじさんなのに、生きているだけで自分を嫌う理由が見つかる日々だ。

こんな情けない話を相談できる相手などいない。その事実もまた私を打ちのめす。

しかし、ここで、ダンスを踊るのをやめてしまったら、もう2度とステップを踏めなくなりそうだ。ダンスは踊り続けなければならない。だから、私は『自分を好きになれるかもしれない理由』を手に入れる必要があったのだ。

そのためなら、いろいろなところに自転車を走らせた。

自転車で山に登り、峠を越え、130kmの道のりを走ってみた。

それでも見つかりはしない。けれど、見つけないわけにはいかない。あらゆる場所で探し続けるしかない。

向かいのホーム、路地裏の窓、旅先の店、新聞の隅。

こんなとこにあるはずもないのに。

だが、今日、やっと答えが見つかった。

場所は北広島。

『天然温泉 森のゆ』

ここに答えがあったのだ。

ーーーーーー

銭湯スタンプラリーを終え、終盤戦の畳み込みに少々疲れてしまった。

スタンプをもらうために銭湯に行く。

お風呂を楽しむために銭湯に行く。

結果は同じでも、圧倒的に私は前者に向いていないことがわかった。だから、「スタンプラリーはもうやめよう」そう決心した。

いろいろなお風呂を楽しみたい。そんな思いから、この数か月はさつよくに加盟していない銭湯やスーパー銭湯、サウナイキタイ(https://sauna-ikitai.com/)で見つかった素敵な施設を巡っていた。

もちろんチャリで。

それは先述の長く続く男の日にも関係している。

『サ道』の中で、蒸し男くんが言っていた。(うろ覚え)

「サウナに入ることで、思考の世界から感覚の世界へ逃避する」

その必要がどうしてもあった。感覚の世界にいる間だけは、私が私の敵ではなくなってくれる。

銭湯にいる間、チャリで疲れすぎている間、そんな思考の世界からの逃避行。

いつまで続くかと思っていた終わりのない逃走劇の出口の光は、やはりお風呂にあった。

ーーーーーー

札幌には2つのサイクリングロードがあり、白石区から北広島市に伸びる『こころーど』は途中で森のトンネルをくぐるポイントがある。

まるで自分がネコバスにでもなった気になれる、最高の場所だ。

その先に、どうやら天然温泉の温浴施設があるらしい。それが『森のゆ』だ。

『森のゆ』に入るとすぐに期待感が高まった。

靴のロッカーに100円を入れなくてもいいのだ。

わずかなことだと思うだろうか?「ささいなわずらわしさすらここには必要ありませんよ」と言われているようで、今の私には心にしみる。この心遣いが私にあれば、もっと周りを笑顔にできたのに……いかんいかん、男の日が出ちゃってる。

受付を済ませ、お風呂に向かう間に『飲む温泉』なるものが蛇口からあふれていた。効能がいろいろ書いてあったが、よくわからない。だが、試しに飲んでみる。よくわからない。

だが、よくわからないこともチャレンジするような感じは嫌いじゃない。うむ、いい傾向だ。

脱衣所のロッカーにももちろん100円は必要ない。ありがたい。

浴場の前にある水を全裸で一口飲むとキンキンだ。さぁ、体と心の準備はできた。いざ!

ーーーーーー

圧巻である。

浴場向こう正面は一面窓になっている。その先には森が広がっている。余計な壁などない。ででん!と森なのだ。

内風呂の中には茶色く濁った温泉が広がる。モール温泉だ。しかも、美中年を目指す私の大好きなぬるぬるするタイプのやつだ。

我慢などできない。早く!早く外気浴までたどり着かねば!!

ーーーーーー

高温の温泉で肌をぬるぬるさせ、深めキンキンの水風呂で交互浴。ぬるめ温泉でぬるぬるさせ、深めキンキン交互浴。

そして、サウナ。

熱すぎもせず、ぬるすぎもせず。なにより、窓から森が見える。いい。とてもいい。早く時間が過ぎてほしい。

俺は何より外気浴がしたい!

ーーーーーー

1セット目を終え、外に出ると森だけではない景色が広がる。

手前には蓮の葉が浮かぶ川が。その向こうには、汽車が走っている。そのさらに向こうは青空に同化せんばかりの山々が。

多くの銭湯、スーパー銭湯の露天風呂には壁がある。『森のゆ』にはそれが必要ない。そこには、私たちのささやかなおちんちんを見る人間がいないのだ。

椅子に座り、ぼんやりと山の木々を見る。

緑だ。圧倒的に緑だ。

ただ、緑と一口に言っても、場所によっては少し色が違うように見える。場所によっては、オレンジ・赤に紅葉している。

遠くに見える山は緑に萌えているはずなのに、青い。青空の青とは少し違った青に見える。

汽車が通る。

汽笛が鳴る。

風が吹く。

緑だと思っていたものも、よく見ると、「緑」だけではない。小っちゃいころ不思議に思った「ビリジアン」やら「エメラルドグリーン」やら、細分化しなければ説明がつかないほど複雑だ。

青空だってそうだ。青空の青は「空色」かもしれないが、あの山々の青はなんと呼べばいい?

小難しさが頭を回転し始める。

そして、わかったのだ。

私はわかってしまった。

『ただ在ればいい』

そんな単純なことがずっとわからないままだった。

ーーーーーー

理由を求めると、物事は複雑になる。

わかろうとすると、物事はあまりにも難解だ。

複雑だけれど、難解だけれど、もともとは『ただ在る』だけなのだ。目の前に広がる森のように。川のように。山のように。

ただ在る、それでいいじゃないか。

ただある

ただあある

タダアアル

タダアーーール

ジャンポーーーール

ニルヴァーナの訪れである。

ーーーーーー

自分がいかに「在る」という事実に目を背けてきたか、それが身にしみた。本質に目を向けすぎて、実存をないがしろにしすぎた。

それがわかってから5セット繰り返し続けて、そのたびにトビまくってやった。感覚が思考を凌駕する場所。私にはここが必要だ。

風呂から上がり、休憩所に向かった。

休憩所にはハンモックが3つ並んでいる。

40近いおじさんだが、そんなことは関係ない。ハンモックが実存し、私が実存している。だから、ハンモックでたゆたうおじさんもまた実存するのだ。

ただ、ハンモックでウキウキするおじさんが『在る』だけだ。

それでいいのだ。それだけでいいのだ。